Zoomを使って通話をスタートして、相手を招待したいと思ったときには、大きく2つの方法があります。
どちらも非常に簡単ですが、
- もしもやり方がわからない場合
- あるいは招待の方法を相手に教えたい
という場合には、この記事がお役に立てるかもしれません。
今回は通話・テレビ会議ソフトのZoomを使ってミーティングを始めて行く時に必要な、相手(ゲスト)の招待方法について紹介していきます。
スポンサーリンク
Zoomに相手(ゲスト)を招待する方法
Zoomのソフトを立ち上げたのなら、相手(ゲスト)を通話に招待していきましょう。
まず、サインイン後のトップ画面から招待する方法を紹介していきます。
Zoomの招待方法には大きく2通りの方法があります。
- 招待URLからそのまま招待する方法
- メールで招待をする方法
という方法があるので、順番に説明していきますね。
招待URLからそのまま招待する方法
一番シンプルな方法は「招待URLを相手に送る方法」です。
スカイプやチャットワークなど、他のツール経由からURLを送る方法が一番簡単ですね。
まず一つ目の方法としては、Zoomを起動した時に表示される、このURLをコピーして相手にそのまま送信するやり方です。
このように表示されている、最初の画面のURLをまるごとコピーして送信すれば、あとはそのまま参加をしてもらうだけでOKです。
また、この時には相手にもZoomで通話する旨を説明したほうがいいですね。
特に始めて通話に招待する場合には、
今回はZoomというソフトを使って通話をしていくので、こちらのURLをクリックしてください
https://zoom.us/j/◎◎◎◎◎◎
といった形でメッセージを送信しておくのが望ましいです。
また、始めて通話に参加してもらうときには、当サイトのこちらの記事を読んでいただくと簡単にはじめてもらえるのではないかと思います。
関連記事:
zoomの通話に参加する方法!会議に参加する操作手順は?
メールで招待する方法
メールを使って招待する方法は、Zoomの専用機能を使う方法がオススメです。
招待メッセージのテンプレートを自動で生成してくれる機能なので、ぜひ積極的に活用していくといいですね。
まず、Zoomを立ち上げた状態で「招待」というアイコンをクリックしましょう。
すると続いてこのようなウィンドウが出現します。
これは画面に表示されている通り、
- デフォルトメール経由で招待する方法
- Gmail経由で招待する方法
- Yahooメールで招待する方法
- URLをコピー
- 招待のコピー
という項目ごとにボタンがあります。
スポンサーリンク
順番に使い方をチェックしていきます。
スポンサーリンク
1.デフォルトメールで送信する方法
これは、使用しているパソコンのメールソフトを起動して、そのまま招待メッセージを送信する方法になります。
クリックするとOutlookやThunderbirdなどのメーラーが起動し、自動的にメール本文を作成してくれるようになるため、ぜひ活用してみてください。
2.Gmail経由で招待する方法
Gmail経由でメールを送信する方法になります。
こちらをクリックすると、現在使っているブラウザで、自動的にGmailの送信画面が開き、メール本文を入力してくれるところまで自動的に処理してくれます
(ログインしていない場合は、手動でGmailにログインする必要があります)
3.Yahooメールで招待する方法
Yahooメール経由で招待メッセージを送信する方法になります。
こちらをクリックすると、現在使っているブラウザで、Yahooのメール画面が起動し、送信前の状態まで自動的に移動するようになっています。
(ログインしていない場合は、手動でGmailにログインをしておきましょう)
4.URLをコピー
手動でURLをコピーします。
この方法はZoomのトップ画面に表示されているURLのコピーと全く同じものになりますね。
5.招待のコピー
こちらは招待メッセージを自動的に生成してくれる方法となります。
ミーティングに参加する方法も3種類を自動的に用意してくれるようになっていて、
- パソコンで参加する方法
- iPhone(スマホ)で参加する方法
- 電話で参加する方法
などなどを自動的に生成してくれるようになっています。
ちなみに、各種メールで招待する機能についても、このメッセージが自動的に生成されるようになっています。
どの招待方法が一番おすすめで簡単?
いろんな招待の方法はありますが、
状況に応じて招待の方法を変えていくのが良いかなと思います。
- すぐに通話を開始する場合
- 後日通話の予定を組む場合
この二つで大きく分けられますね。
すぐに通話を開始する場合は、招待用のURLを送って、参加してほしい旨を連絡します。
始めて通話に参加してもらうのであれば、前述の方法でOKです。
2回め以降の通話の場合は、このようにURLと誘導のメッセージを入れておけば伝わるでしょう。
通話を始めたいと思います。準備できたらご参加ください!
https://zoom.us/j/◎◎◎◎◎◎
また、通話のスケジュールを組み、後日の通話をしたい場合には「スケジュール機能」を活用する方法がオススメです。
まとめ
Zoomの通話の招待方法について紹介していきました。
基本的にはURLを添付し、送信する方法をとり、必要に応じて補足のメッセージなどを入れておけばいいでしょう。
また、
始めて通話をする相手とは、Zoomの初期設定をしてもらう必要があるので、先にその旨もチャットや、他の通話ソフトなどで伝えておくようにしておきましょうね。
コメント
ズームについてのご丁寧な解説を頂きありがとうございます。
さて、解説等を参考にして、ズームを始めましたが、こちらが、2回目以降も、メール等での呼び出ししかできないのでしょうか。
と申しますのも、これまで2,3回試してみて、メールでURLを送っても、相手が気付かないために、「ズームで話をしたいのでURLに入って下さい」と℡かラインで連絡しなければならなかったもので、それであれば、ラインのトークや通話の方が便利であるように感じたからです。もし、相手がすぐ気付く方法があればお教え下さい。
宜しくお願いします。
こんにちは!
参考にしていただきありがとうございます^^
通知の方法は事前にLINEやメールにて参加URLを送る方法がベストかと思います。
事前にスケジュールを組んでおく機能もあるので、そちらを併用してみてはいかがでしょうか?
こんにちは。
検索してたどり着きました。
接続が切れない一対一ミーティングのやり方が知りたいです。
通常のやり方とは接続の仕方が違うのでしょうか?
自分と相手は一人でも複数ミーティングと認識されているのか、
20分で切れてしまいます。
よろしければお返事ください。
こんにちは!
いま有料プランで実践されているのでしょうか?
もしかしたらZoomのサービス自体、無料会員でできることが前よりも制限されているかもしれませんね。
ありがとうございます。
無料プランです。
カスタマーに問い合わせしてみますね!
カスタマーに問い合わせしてみましたが、
無料プランでも無制限の一対一ミーティング、画面共有できるそうです。
私の始め方が悪いんですかね?
ビデオミーティングを始めるから画面の共有で始めています。
相手が一人なら1;1の認識ですよね?