「オンライン教室を始めてみたいけど、具体的に何から始めればいいかわからない…。」
「たくさんオンラインで教室を運営するソフトはあるけど、選び方がわからない…。」
そんな場合には今回紹介するテレビ会議のZoom(ズーム)を使うことを検討してみてもいいかもしれません。
オンラインの通話ツールとしてはスカイプよりも利便性が高く、無料アカウントの時点でほぼ全ての機能が使えるため、一通り無料のクオリティを検討してから有料版に移行できるというのも嬉しいポイントなのではないでしょうか。
今回は、Zoomをオンライン教室を開講する際にオススメな理由を中心にお話していきます。
スポンサーリンク
オンライン教室の開き方!作り方と抑えたいポイント
まずはじめにオンライン教室を開こうと思ったら、基本的なインフラを構築する必要がありますよね。
なかでも、以下の4点は必ず押さえておきたいものです。
- シンプル、簡単にシステムを構築する
- 固定費を最初現に抑える
- 集客の仕組みを創る
- 通話や接続の安定しているソフトを使う
などなど…。
基本的に押さえなければならないのはこの4点となります。
シンプル、簡単にシステムを構築する
オンライン教室を始める時に必要なものは、出来る限りシンプルにしたほうが時間も短縮できますし、スタートまでの準備もかなり手間が省けます。
オンライン教室を始めるときにまず必要になるであろう物は、
- 教室の「場」となるもの
- 「参加費」を回収する決済システム
大きくシンプルに考えると、この2つでしょう。
ここでシンプルにシステムを作ろうと思ったら、まず必要があるのが、
「どれだけ要らないものを減らせるか?」
という考え方でしょう。
オンラインで教室や講座に最低限必要なものを、具体的にあげるとするならば、
- パソコン
- Webカメラ(パソコンについていれば基本はOK)
- ヘッドセット
- 決済システム(ペイパル、アナザーレーン等)
といったものに限るでしょう。
逆に、それ以外の必須とならない物はできるかぎり省いてしまったほうが良いということです。
固定費を最小限に抑える
システムや仕組みを運営するときに、不要だと思ったもの、無駄にお金がかかっているものは契約を解除したり、あるいは安いものにしたりして固定費を削減したほうがいいです。
オンライン教室のメリットは、
運営者側の話でいえば
「実際に教室の箱、物件を借りるよりも圧倒的に安い経費で運営できる」
ということでしょう。
なので、出来る限りその持ち味も最大限活かしたいというものです。
不要なWifiなどの通信設備や、余分な機能が多くかえって使いづらい決済システム、Web上の会話で会員費のかかるオンライン通話ソフトなどは出来る限り安くて良い物に切り替えるべきでしょう。
集客の仕組みを作る
いくらWeb会議の仕組みを便利で使いやすいものにした所で、お客さんが集まらなければ意味がありません。
お客さんが集まらなければ
固定費はかかる一方…。
新規集客のコストは状況により、いくらが良いとかの課題はありますが、基本的には新しいお客さんを目の前に並ばせていく必要があります。
具体的なやり方としては、
- SEO集客(ブログ)
- 各種広告集客(PPC、FaceBook、Twitterなど)
- オフラインでの口コミや宣伝
などがありますが、先程の「固定費を減らす」という部分にピントを絞った集客をしたいのであれば、まずSEO集客にチャレンジするのがベストです。
ブログは、アメブロ(アメーバブログ)などの無料ブログを使うのはもちろんいいのですが、
最終的には「ワードプレス」に移行すべきでしょう。
なぜか?
無料ブログは、どれだけコンテンツを作りこんでも、自分の財産にならないからです。いつかは、サービス終了したり、運営側の都合で一瞬で削除されます(それも告知なしで)
そのため、資産となるブログをコツコツ作り込むために、正体的にはワードプレスブログのほうを採用すべきだと言えましょう。
また、有料の広告ではPPCやFaceBookを活用する方法も有効ですが、まずはその集客をしたことによって売上げが立つようになっているか?ということが前提条件です。
コンテンツやキャッシュポイント、有料サービスへの申込みへの仕組みや流れを検討した上で実施することをオススメします。
通話や接続の安定している通話ソフトを活用する
また、
オンライン教室の業態によっては、音質やカメラの画質なども安定している通話ソフトを選ぶ必要があります。
たとえばスカイプでも英会話教室は開けますが、
音声が安定しなかったり、音質に難があったりして、地理的成約などを全く気にせずにできるオンライン教室のメリットを感じにくくなってしまいます。
スポンサーリンク
それに、相手にもアカウント登録をしてもらわなければならないので、結構なハードルの高さになってしまうのもデメリットでしょう。
そこでオススメなのが、オンラインテレビ会議ツールの「Zoom」なんですね。
私もネット関係のお仕事で、オンラインでクライアントさんとのやり取りをしているのですが、Zoomを活用するだけでかなり効果的に運用することができています。
スポンサーリンク
Zoomを使ってオンライン教室、Web講座を開くメリット
オンライン会議ソフトやテレビ電話ソフトにも使われるZoomですが、Webカメラを使ってクリアな通話が出来るためオンライン教室に利用しても十分実用に堪える使い方ができてしまうのが魅力です。
また、他のソフトにはない強みもあります。
実際に私が使ってみて感じた感想などもお話し、順番に紹介して行きたいと思います。
簡単に始められる
難しい予備知識などがなくても簡単にはじめられるのがZoomの特徴です。
最初のみ、英語での会員登録が必要ですが、入力するのは基本的にメールアドレスと登録するパスワードのみ。
インストールも1クリックで自動的に進められますし、相手に通話を発信するときもワンクリックだけで済みます。
また、
オンライン教室のソフトはスカイプなどがありますが、これは当事者同士がアカウントを取らなければいけない、というデメリットが存在します。
Zoomの場合は相手側がアカウントを持っている必要がなく、、ソフトをインストールした後はワンクリックで通話を受けることができます。
これは今までにない程便利な機能だと思いますので、自分のほうはもちろん、相手の方がパソコンに不慣れという場合でも有効ですね。
初期費用無料、一部の機能以外は無料で利用できる
完全に無料ではじめられて、特にお試し期間も設定されていないのがZoomの魅力です。
普通のWeb教室やオンライン講座のソフトはこうはいかず、初月無料でも来月以降は8000円近く毎月の固定費が掛かってしまうようなものも数多く存在します。
ところがZoomはどうでしょう?
基本的な機能はほぼ使える上に無料で、なおかつ40分までの連続通話まで対応しています。
有料プランに変更することで通話時間が無制限になる上、オンライン教室では便利であろう通話のクラウド録画機能なんかも付属しています。
つまり、Zoomの専用サーバーに動画データを保存しておくことができるわけですね。
これがあれば、あとで生徒さんに動画を見て復習してもらうこともでき、わざわざYoutubeにアップする必要もなく、セキュリティの面でも利便性の面でも安心でしょう。
有料プランも毎月14ドルからはじめられる点も、お手軽な要因ではないでしょうか。
関連記事:
Zoomの有料版と無料版の違いは?値段とプラン別の機能も解説
カメラはHD画質対応なのに通信が安定している
オンライン教室ではビデオ音声を使って、生徒さんにカメラを通して視覚的なニュアンスを伝える必要がありますよね。
たとえば通話方法一つとってみても、通信が安定しているかどうかを判断する必要がありますし、画質はHDに対応しているのかどうかでも使い勝手が大きく異なると思います。
Zoomの場合は、いいカメラを使用すれば、細かい部分を伝えることが難しい、オンラインのビデオ通話でありがちな問題も見事クリアしてくれます。
通話の人数は50人まで同時に招待できますし、ビデオを使ったとしても通信量はかなり少ないため安定した通話環境を得られるのが特徴的です。
スカイプなどと比較してみても、データの通信量が抑えられていて、たとえスマホのデザリングを使ったとしても通信が安定しているのは魅力ではないかなと思います!
オンライン教室を受講する生徒さんの中にはスマホを活用される方もいると思いますが、場合によってはスマホで受講したい方もいらっしゃるでしょう。
そういった状況にも柔軟に対応できるZoomは魅力的なのではないかと思います。
まとめ
会議ソフトとして本来は利用されているZoomですが、オンライン教室を開講しようと思った場合にも使えるのは非常に魅力的なのではないのでしょうか?
簡単にオンライン講座を作ることができればそれほど便利なことはないですし、費用も安く設置のコストもかからないとなれば、使わない理由も無いと思います。
ぜひ、Zoomを使って気軽にオンライン講座を開いてみてはいかがでしょうか?
関連記事 → Zoomの始め方
コメント