スマホアプリや格安無料SIMが台頭する現代において、通話アプリは世間に多く普及するようになりました。
スマホでためしにアプリストアを検索してみても、非常に多くの種類があります。
「正直、どれがいいのかわからない!」
って困ってしまう方もいるかもしれませんね。私も実際そうでした。
通話アプリには番号の付与されるものがあったり、完全にアプリ同士での通話に制限されたりなど特徴はさまざま。
また、正直どのアプリにどんな特徴があって、どれだけ使えるのか?というのが分かりにくいこともあると思います。
今回はそんな無料通話アプリのランキングをシンプルに、
- 完全無料で
- 通信も安定していて
- かつ利便性もある
といったものを中心に、オススメのものを紹介して行こうと思います。
また、当サイトでメインのコンテンツとして扱っているZoomの通話アプリも非常に便利なので、それぞれのランキングを紹介する中でZoomの魅力についても最後に発表していきますね。
スポンサーリンク
無料通話アプリはデメリットを考慮した上でつかう!
完全無料の通話アプリを使う場合には、無料であるだけの理由というものが存在します。
無料通話アプリといえども、いくつかの種類がありますし、番号の付加されるIP電話から、専用のアカウントを使って通話をするようなものまで様々。
無料通話アプリには、大きく分けると2つの種類があります。
- 一つは「番号が付与される、050から始まる番号のもの(IP電話)」
- もう一つには「アプリ間でのみ通話できる、番号のないもの」
この二つが主であり、無料の通話を実現したいのであれば、後者ののアプリ間でのみ通話できるもの一択となります(通信量はかかりますが…。)
今回紹介するものは、複雑な料金体系などは考えなくて済む
「アプリ間でのみ通話できる、固有の電話番号のないもの」
に絞って紹介をしていきますね。
また、前もって無料通話アプリの弱点・デメリットは知った上で利用するようにしてくださいね。
無料通話アプリのデメリットは以下のとおりです。
- (基本的には)自分の専用番号が存在しない
- お互いに同じアプリを使わないといけない
- 緊急電話には発信できない
一通り紹介しておきます。
デメリットその1.自分の電話番号が存在しない
自分の電話番号がありません。
つまり、普通の携帯電話のように090とか080で始まる番号がないのです。
なので基本的に固定電話からこちらに発信することはできませんし、固定電話に発信することもできません。(一部アプリ除く)
そのため、「ここに連絡してね!」と番号を用意することができない点はデメリットになりますね。
デメリットその2.お互いに同じアプリを使わないといけない
こちらも、通常の電話とはまた異なる特徴的なポイントですね。
当たり前ですがお互いに同じアプリを使わなければいけないので、両者の間で事前登録を済まさなければいけません。
また、基本的には両者でアカウントの登録や準備もしなければなりません。アプリの仕様によっては「電話番号認証」を使って相手のアカウントを登録しなければならないので、一部の格安SIMなどでは全ての機能を満足に利用できないというデメリットも存在します。
デメリットその3.緊急電話には発信できない
110番、119番など、公的機関への電話は不可能です。
これはもともと通信方式が違うという、根本的なシステムが電話と違うためですね。
そのため、無料通話アプリを使うにしても、電話を使える番号付のSIMを個人的には推奨します。
(緊急通報の用途で使うことを想定していない場合はこの限りではありません)
スポンサーリンク
おすすめ無料通話アプリランキングを5位から紹介!
それでは、ひとしきり無料通話アプリで先に告知しておきたい所を一通り説明した所で、引き続き無料通話アプリのそれぞれの特徴を、ランキング形式で紹介して行こうと思います。
5位. LINE(ライン)
通話の安定性 | ✕ |
通信量 | ○ |
グループ通話 | ○ |
チャット機能 | ◎ |
バッテリー消費 | ○ |
ビデオ通話 | ○ |
定番の無料通話アプリ、LINEです!
ですが、ややシステム面で難ありというか、若干時代に合わなくなってきたので5位とさせていただきました。
Wifiがあれば基本的に通話の音質は安定していますし、ビデオ通話にも対応するようになったため、とても便利に活用ができる、スマホユーザーの認知度が非常に高い定番のアプリとして今まで注目されてきました。
ところが、Wifiであっても通話環境がまったく安定しないこともあります(もちろん相手側の環境が悪ければ、電話は切れやすくなります)
他の特殊な機能としてはチャットのやり取りがしやすいこと、ユニークなスタンプ機能がある辺りのメリットがありますが、無料通話を楽しみたいのであれば蛇足な機能でもありますよね。
既読がつく点も個人的にはマイナスです……(LINEさん、ごめんなさい!)
最近では格安SIMが台頭してきましたが、相手のIDを検索するにも年齢認証を行う必要があり、SIMのプランによっては認証ができない所もマイナスポイントですね。
ただ、ログインの手間がないのは非常に便利ですし、個人でも@LINEなどを使って簡単に、かつお手軽に情報発信ができるようになった点は非常に魅力といえるでしょう。
4位. スカイプ
通話の安定性 | △ |
通信量 | ✕ |
グループ通話 | △ |
連続通話時間 | 無制限 |
バッテリー消費 | ✕ |
ビデオ通話 | ○ |
無料通話アプリとしてはLINEよりも歴史がありますね。
パソコンではチャット、通話ともに便利なアイテムとして長年重宝されています。
LINEの方が浸透してしまった理由としては、タイムライン機能やスタンプ、チャットの利便性の他に、ログインの必要がある点などが劣ってしまったからでしょう。
スポンサーリンク
通話目的で使うのであればいいのですが、チャットが通知OFFだとすぐに気づきづらいです。
また。たまに大規模なメンテナンスがあって接続できない場合もたびたびあり、ログインできない不具合も年に数回あります(まあ、無料なので…。)
ほかにも通信量が膨大なので、Wifi推奨であることはネックでしょうね。通信は比較的安定していて、Wifiであれば通話もビデオ通話も比較的安定しています。グループ通話では人数が増えるほど不安定になります。
アカウント登録は必須ですが、パソコンとスマホ間でも通話ができる点は非常に便利だと思いますね。
スポンサーリンク
3位. カカオトーク
通話の安定性 | △ |
通信量 | ○ |
グループ通話 | ○ |
チャット機能 | ○ |
バッテリー消費 | ○ |
ビデオ通話 | ○ |
無料通話アプリのLINEに次いで、根強いファンがおおい通話アプリですね。名前そのままで通話向けのアプリです。
LINEのようにアプリの年齢認証が無い点が、大きく有利なポイントでしょう。格安SIMであっても、アプリを用意してアカウント登録さえすれば通話が楽しめる点は魅力です。
また、チャットもLINEのように簡単に使うことができます。(スタンプなどは少なめです)
ビデオ通話などはWifiがあったほうがやはり安定しており、通常の4G回線などでは不安定になることもあります。
特殊機能としてボイスチェンジャー機能などもありますが、必要としていない人としては蛇足ですね。
2位. comm(コム)
通話の安定性 | – |
通信量 | – |
グループ通話 | – |
チャット機能 | – |
バッテリー消費 | – |
ビデオ通話 | – |
今もダウンロードできれば、2位か1位に来ていました。
ただ、このアプリはすでにリリースが終わってしまっています(つまりあまり人気がでなかった…?)
個人的にはLINEよりも通話が安定していて、むしろ普通の電話よりも音質がよく通話ができるスマホの無料アプリとしては無敵だったのですが、無念のサービス終了でした…。
こういう背景を考えると、有料プランの用意されているサービスのほうがある意味安定して使えるのかもしませんね。
1位. Zoom(ズーム)
通話の安定性 | ◎ |
通信量 | ◎ |
グループ通話 | △(有料会員でなければ40分おきに切断) |
チャット機能 | △ |
バッテリー消費 | ○ |
ビデオ通話 | ○ |
スミマセン……。これはこういうサイトなので、出来レース的に1位になってしまっている感がありますが、本当にオススメです。
というのも、無料通話アプリには必須である、
- 完全無料で
- 通信も安定していて
- かつ利便性もある
という機能を一通りクリアできていて、通話の品質も非常に安定しているからです。
対抗馬としては、パソコンでも専用アプリのあるスカイプがありますが、通話やビデオ音声をしてもデータを多く食わないのがZoomの特徴です。
通信量が低いということは、通信が安定しやすいという事ですからね。
おまけに通信量が少ないので、Wifiでなくても通信が安定するばかりか、4Gであってもそこまで通信の費用がかからない点も魅力です。
ただ、問題になるのがログインや会員登録ですね。
まだそこまでスマホでは有名ではない(というかほぼ無名)ので、検索してもそこまで登録方法を解説しているサイトがないのがネックでしょう。
チャットも通話中しか使うことができず、LINEのようにログを見ることは通話中のみしかできません(会話の履歴は操作すれば保存することができます)
ただ、スマホ版のアプリは日本語に翻訳されていて、ダウンロード/インストール後の使い方もメールアドレスとパスワードを設定するだけで使えるので非常に便利です。
ホスト側(電話をかけえる側)はログインが必要ですが、電話を受ける側はアカウントの登録が必要なく、アプリを用意しておくだけでいいのも魅力ですね。
会員登録までの時点では英語の案内ページがあったり、メール経由で会員登録をしなければならないなどのネックがありますが、それを補ってあまりある利便性を兼ね備えていると思います。
また、
3人以上のグループ通話には無料版だと40分の制限があります。ただ、1旦切れたあとに再び電話をかけ直せばすぐにかけられるので、そこをネックだと感じなければ非常に便利でしょう。
年齢認証などもなく、通話もビデオ通話も非常に安定しています。パソコンやタブレット、スマホなど機種を問わずサクサク操作できるため、使い方さえマスターすれば無料でめちゃめちゃ使える無料通話アプリとしてかなり便利だと思いますよ。
しかし、通話していない間のチャットはできないので、LINEなどのようにログを保存する事ができないのはデメリットでもあります。
まとめ
無料の通話アプリについて紹介していきました。
無料で、かつ通話も安定しているものとなれば、大きくは4つほどのアプリに分けられるかなと思います。
それぞれ一長一短ありますが、使い方は慣れるもの。
かつてLINEが出てきたときも最初から使いこなせた方はいないと思いますし、ぜひ積極的に便利で新しいものを使っていけるようにするといいですね。
Zoomを最後はオススメする形で紹介してしまいましたが、ぜひ無料通話を楽しむツールとして活用してみていただければなと思います。
コメント