Web会議ソフトのZoomは非常に便利なコミュニケーションツールとして活用でき、無料でもかなり豊富な機能が使えるため、使い勝手が良いです。
操作も非常に簡単で直感的にできるため、スカイプなどと比較すると細かい設定が必要ないのも魅力ですね。
今回の記事では、全く初めての状態からzoomを使って相手と通話をしたり、Web会議に参加したりする手順を紹介していきます。
※スマホ版の参加方法はこちらで紹介しています。
スポンサーリンク
zoomの通話に参加する方法はとっても簡単!
zoomを使って相手の通話に参加する方法は、実はとっても簡単です。
- 通話を招待する側(ホスト)
- 通話に参加する側(ゲスト)
という関係で成り立っているのですが、ゲストが通話に参加する場合…。
たとえ今zoomのソフトを持っていなくても自動的に通話に参加することができるシステムとなっています。ゲスト側はアカウントの発行も不要です。
では、どのように通話に参加するのか?
まず通話に参加するためには、ホストに招待用のURLを送ってもらう必要があります。
https://zoom.us/j/○○○○○○
(○の部分は数字)
こういった、zoom.us という表記のあるURLが相手(ホスト)から送られて来るので、ここをクリックしましょう。
すると、このような画面が表示されると思います。はじめてzoomを利用する場合、青文字のボタンをクリックしましょう。
(または、ブラウザ上に出てくる、「Zoomをインストールしますか?」といった旨のポップアップをクリックしたらOKです)
青い文字のところをクリックすると、zoomのソフトがダウンロードされるので、ダウンロードされたソフトをクリックしてインストールを開始しましょう。
スポンサーリンク
ブラウザがGoogle Chromeの場合は左下にダウンロードされたファイルが表示されます。
すると、zoomのソフトのインストールが自動的に開始されます。
スポンサーリンク
何もしなくても勝手に準備が進んでいくので、しばらく待機しておきましょう。
インストールが完了すると、自動的にzoomが起動します。
最初にこのような画面が一緒に出てくるので、そのまま緑色の「コンピューターでオーディオに参加」のボタンを押しましょう。
すると、相手とコミュニケーション出来る状態になります。
声をかけてみたり、チャットを使ったりして相手に声をかけてみましょう。
2回め以降のzoomの通話参加方法について
※ソフトがインストールされた状態のzoomであれば、2回め以降のzoomの利用では、以下のような画面が表示されるようになります。
この赤枠の部分をクリックすれば簡単に通話に参加できます。
すると、その後のzoomへの通話参加時にはURLをクリックするだけでソフトが立ち上がるようにできます。
まとめ
それではzoomの通話参加方法についてでした。
おさらいといなりますが、zoomの通話参加方法はとても簡単で、以下の順番で行う形で参加することができます。
- 相手(ホスト)に招待リンクを送ってもらう
- ソフトをインストールする
- 緑色のボタンを押す
- 通話に参加できたら相手に声をかけてみる
この4ステップで簡単に通話をスタートすることができます。
ぜひ、zoomを使って便利にネット通話を楽しんでいきましょう。
※スマホ版の参加方法はこちらで紹介しています。
コメント
[…] カメラ、マイクが付属していない PC の場合、別途カメラとマイクのご用意が必要となります。 ※ 初めてZoomを使用される方は、こちらのサイトを参照ください。 https://zoom-kaigi.com/zoom-sanka/ […]
[…] Zoomの参加方法と初めて通話に参加するときの操作手順 […]
[…] zoomの通話に参加する方法!会議に参加する操作手順は? […]
うっかり今日は時間を逃しました
始まる直前に録画する方法はわかりましたが
スケジュール従いあらかじめ録画予約する方法があれば
ご教示ください
池田辰彦
録画する方法を教えてください。