テレワークでの会議や商談を行うときは、クリアで高質な会話ができる環境が重要なので、ヘッドセットが必要になります。
ではどんなヘッドセットを選べばよいのか?
この記事では、
- テレワークで大事にしたい、ヘッドセットの選び方のポイント
- テレワークにおススメな、目的別ヘッドセットを3つ紹介
について紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
テレワークで大事にしたい、ヘッドセットの選び方ポイント
友達や家族とのやり取り程度なら、音声や聞き取りずら差などのトラブルは問題ないと思います。
しかし仕事の会議や重要な商談相手とのやり取りとなると、通話の品質や通信安定性によってビジネスの結果を左右する可能性も!
その為、テレワークで長期での使用を前提とするヘッドセットというのは、きわめて重要なツールと言えるでしょう。
では、どんなヘッドセットを選べばよいのか!
選び方のポイントを紹介いていきたいと思います。
長時間着用していても疲れない、蒸れや擦れなどがない
長時間ヘッドセットをしていると熱がこもり耳が蒸れたリ、フィット感が合わないと痛めてしまったりして、疲労やストレスにつながってしまいます。
そこでヘッドセットを選ぶときは耳への負担が軽減されるものを選ぶとよいでしょう。
例えば、
- 耳にかけるイヤーフック型のヘッドセットなら軽量なモデル。
- ヘッドバンド型ならイヤーパッドが柔らかいもの。
- 耳の奥に差し込むカナル型なら耳の穴の大きさに合わせて交換できるもの。
などを選ぶのことがポイントとなります。
スピーカーやマイクの音質がよく、会話や意思疎通ができやすい
テレワークでは相手の声を逃さず聞くことと、自分の声をしっかり届けることは重要でしょう。
スピーカー、マイクの両方にノイズリダクション機能があるものを選ぶのもポイントになります。
周辺の雑音を低減しすると聞き取りやすくなり、相手にもクリアな音声を届けることができるので、スムーズなやり取りができるのが便利ですね。
また、両耳に着用するヘッドセットや耳へ差し込むタイプのカナル型を選ぶことで音漏れや騒音などの影響をさらに軽減することができますよ。
ワイヤレスを選択する場合は通話品質や、使用可能時間の長さで決める
ワイヤレスのヘッドセットはバッテリー駆動なので充電をしなくてはなりません。
使用時間が限られているので長時間連続使用可能なものを選ぶこともポイントになります。
またワイヤレスは殆どがBluetooth対応になっていますが、その規格によって通話品質に違いが出てきます。
現在販売されている規格はBluetooth4.1~5.0の間が多く、数字が大きいほど最新規格になります。
なので通話速度や品質が良い最新規格のBluetoothが搭載されているものを選ぶようにしましょう。
また、記事の終わりで紹介していきますね。
スポンサーリンク
ちなみにワイヤレスヘッドセットの中にはUSBレシーバに対応したタイプがあり、Bluetoothよりも接続が安定する傾向があります。
もし見つけたらチェックしておくのも良いでしょう。
【実際にチョイス】テレワークにおすすめのヘッドセットを紹介!
ヘッドセットは両耳用のステレオタイプ、片耳用のモノラルタイプ、耳の穴へ差し込むカナル型などさまざまな種類があります。
接続方式も有線やワイヤレスであったりと異なるので、自分のスタイルに合わせて選びましょう。
実際にテレワークに適していると思うものを選んでみましたのでご紹介したいと思います。
プラントロニクス
BluetoothワイヤレスヘッドセットVoyater Legend
充電式の片耳掛けワイヤレスヘッドセット。収納ケースで充電できます(Bluetooth3.0)
- 最長7時間通話可能
- ノイズを拾わないだけでなく風切り音、聞エコーもカットする高音質!
ヘッドセットを装着すると自動的に着信応答が可能となり、音声対応ができ「アンサー」と言うと着信に応答し、「イグノアー」と言うと着信拒否をすることも可能です。
BLACKWIRE C435/C435-M
USB有線接続で、両耳に掛けるタイプのヘッドセット。
ユニファイドコミュニケーション用に設計されたプロ並みの音質でノイズキャンセリングマイクを搭載。
雑音を低減しクリアな音声を相手に届けます。
そして両耳へ装着するとステレオ、片耳装着でモノラルの音質で聴くことが可能。
また手元で音量やマイクのミュートの操作が可能なインラインコントローラーが装備!耐久性に優れたキャリングケースが付属で付いていて持ち運びも簡単です。
ロジクール
H600rワイヤレスヘッドセット
パソコン専用ワイヤレスヘッドセット。充電式のバッテリーで最長6時間使用可能。
マイクはノイズキャンセリング搭載、声の通りやすい位置に動かすこともできる回転式。
小型のUSBレシーバーを使用し10m範囲内での接続が可能!自宅やオフィスを自由に移動しながら通話ができます。
また右のイヤーカップで電源をON/OFF、通話の音量・ミュートの操作が可能です。
持ち運びもしやすいように折りたたむこともできます。
ジャブラ
Evolve 65 Stereo/Mono
充電式のワイヤレスヘッドセット。1回の充電で最長14時間通話可能。(Bluetooth4.0)
パッシブノイズキャンセイリングで人の声などの高周波ノイズを排除し、ビジーライト機能付きなので、周囲の人にも通話中であることを知らせてくれます。
法人向けモデルで高額ですが、本格的で耐久性も申し分ないクラスですね。
Jabra Talk 45
充電式の片耳用ワイヤレスヘッドセット。重さは7.9gととても軽量!(Bluetooth4.0)
最大通話6時間、最大待受8日間のロングバッテリーで1回の充電で1日中Bluetoothワイヤレス通話が可能です。
HD音声のマイクでクリアな音声を届け、周囲に合わせ音量を自動調整。
強力なノイズキャンセリング搭載なので、騒がしい場所でもノイズのない通話ができます。テレワークが終わっても、出張先のカフェなどで使えますね!
まとめ
ヘッドセットの選び方のポイントとおすすめ商品を紹介しました。
テレワークはビジネス相手との意思疎通を行いやすくする工夫が必要です。
その工夫の一つとして音声の送受信をクリアにしてくれるヘッドセットは重要なツールと言えるでしょう。
是非ヘッドセットを活用してみてください。
コメント