こんにちは!
Zoomで収録した動画をネットに公開する方法として最もお手軽なのが、Youtubeでのアップロードです。
ただ、
『はじめてやるので実際どんな手順でやるのか正直わからない…。』
と考えられている方もいらっしゃるのかもしれません。
ということで、この記事ではZoomで収録した動画をYoutubeにアップするための方法・手順を画像つきで解説していきます。
やり方としてはすごく簡単で、動画が生成されたら5分とかからない単純な作業なのでぜひ慣れていきましょう!
こんにちは!
Zoomで収録した動画をネットに公開する方法として最もお手軽なのが、Youtubeでのアップロードです。
ただ、
『はじめてやるので実際どんな手順でやるのか正直わからない…。』
と考えられている方もいらっしゃるのかもしれません。
ということで、この記事ではZoomで収録した動画をYoutubeにアップするための方法・手順を画像つきで解説していきます。
やり方としてはすごく簡単で、動画が生成されたら5分とかからない単純な作業なのでぜひ慣れていきましょう!
Web会議ソフトのZoomのミーティング退出方法について紹介します。
基本的な使い方はわかったけれど、いつも何となく通話終了してるから、退出方法は言われてみればわからない、なんて事もあるのではないのでしょうか?
言われてみれば、自分から退出する方法がイマイチわからなかったので、今回改めて調べてみた次第です。
基本的にはZoomの退出方法は簡単で、相手からやってもらうこともできますし、自分でやることも可能ですが、今回は退室の簡単な操作方法について紹介していきます。
Web会議ソフトのZoomには特殊機能が満載ですが、基本的な機能ももちろん搭載しています。
その中でも特に代表的なものを上げるとするならば、チャット機能があると思います。
今回はZoomのチャット機能について、基本的な使い方や内緒で特定のメンバーにメッセージを送る方法、チャットのログ(記録)をチェックする方法、通知音を設定するための方法などをまとめていきますね。
「会議ソフトのコストを抑えたい」
そういう気持ちもあって、あなたは今この記事を読まれているかもしれません。
会議ソフトは通常の会社だけにかぎらず、個人事業やベンチャーなどでも広く使われることがあり、リアルタイムに遠く離れた相手や支店間のメンバーとミーティングができるのが魅力です。
ただ、固定費がかかるとバカになりませんし、維持管理が面倒だと、会議を始める時にも一苦労。申し送りなんかが必要になってしまって時間的なコストがかかってしまうのも問題点になると思います。
実際、私もそういう悩みもあり、有料でありながら若干利便性に劣るところがどうしても納得できなかったので色々調べてみたわけですが、「Zoom」というソフトが一番使いやすく、かつ無料でもかなり使い勝手がいいことに気が付いた!というわけです。
そこで今回、フリーの通話ソフトとしてオススメなZoomについて、
「そもそもナゼこのソフトをここまで推すのか?」
という所の根拠についても紹介して行きたいと思います。
Web会議をする時に必ずといっていいほど必要になるのが、Webカメラです。
ノートパソコンでは標準で付いているモデルもあり、基本的に1対1の通話などであればそこまで気にしなくてもいいとは思いますが、大人数が参加するWeb会議などでは、ややカメラの性能の限界を感じます。
「もっとキレイに映したいな…。」
「視野角のもっと広いやつじゃないと画面が狭いな…。」
「画面越しに資料見せても、暗いし読みづらいだろうな…。」
なんて時が往々にしてあるわけですね。
私のパソコンにはWebカメラが付いていなかったため、今回改めて気になってしまったポイントでもあります。
今回はそんな時のために、オススメのWebカメラの選び方を紹介しつつ、Zoomでもオススメなテレビ会議向けのカメラを紹介していきます。
会社での仕事や会議、日常業務においてZoomの利用を検討している時には、セキュリティも考慮しなければならないと思います。
個人での使用はもちろん、組織で使う時には情報漏えいにも気をつけたいですし、アカウントの管理なども気をつける必要があります。
また、Web会議ソフトは利便性に加えて
第三者に情報をチェックされることを防ぐ必要もありますね。
今回は、ZoomをWeb会議ソフトとして活用していく際のセキュリティや安全性の評判についてを紹介していきます。
Zoomを使って通話をスタートして、相手を招待したいと思ったときには、大きく2つの方法があります。
どちらも非常に簡単ですが、
・もしもやり方がわからない場合
・あるいは招待の方法を相手に教えたい
という場合には、この記事がお役に立てるかもしれません。
今回は通話・テレビ会議ソフトのZoomを使ってミーティングを始めて行く時に必要な、相手(ゲスト)の招待方法について紹介していきます。
ネットを使ったテレビ会議ソフトは世の中に多くありますが、便利で通信環境が安定して、維持管理のコストも安いものを探すとなると意外に見つからないものです。
私もパソコンを使った仕事をしている以上、場合によってはビデオ通話ソフトが必要になることもあり、1対多数での通話をすることもあるので通信の安定性や、相手の環境を考慮した利便性を求めたいところですね。
今回は、Web会議にオススメなソフト、Zoomが他のテレビ会議ソフトよりも圧倒的にオススメな理由について、他の会議ソフトと比較しつつ紹介して行こうと思います。
パソコンではほとんどの方が、慣れ親しんだ通話ソフトとしてスカイプを挙げられると思います。
確かにスカイプはチャットも通話など、コミュニケーションに必要なことが一通りできるスグレモノでもあります。
私も今までずっとビジネスのお仕事をしてきたとき、基本となるコンサルティングのソフトとしてスカイプはかなりお世話になってきました。
ただ、時として「使いづらい」と思うこともなきにしもあらずです。
世の中完璧なものは無いので仕方がない時があるものですが、お仕事に集中したい時には面倒に感じる場面もしばしば…。という方がいらっしゃることも事実だと思います。
そこで今回は、通話ソフトのスカイプに代わる代物のZoomを紹介していきたいと思います!
Web会議ソフトとして、近年かなり注目が集まっている通話ソフト、Zoom。
インストールもマウスクリック一発、ログインも非常に簡単で、クライアントさんにしてもらう操作も非常に簡単で済むので、Webを使った会社間の会議でも、コンサルティングの相手に対してのやりとりでも絶大な効果を発揮します。
ただ一方で、「そんなに高性能なソフトだったら、要求されるスペックも高めなんじゃないの?」と思われるかもしれません。
ということで今回は、Zoomに必要なパソコンスペックや動作環境についてチェックしてみようと思います。
最近頂いたコメント